本、絵画、映画と戯れる日々を

本や映画など何かしら作品の感想を書いていきます。

桜の花が散ることについて妄想してみた

桜の花が散る様子は美しい。多分、多くのは人はそう思うだろう。

くだらないことを考えていたのでちょっと書いておく。

満開の状態から花が散っていく時が、花見の最高潮だと私は思う。最高潮を過ぎて、いつぐらいまで人は桜の花を見るだろうか。ほとんど散っていてもまだ花が残っているなと気にかけたりするものだろうか。僕はほとんど気にかけたことはなかったが、今年は実際にわざわざ確認しにみにいくことはないにせよ、あの木の桜の花、最後に散るのはいつだろうなんて考えてしまう。それが取るに足りないことであるにせよ、面白い感性を持っていると前向きに捉えることにしよう。

桜が散る時の美しい様子を例えるならば、

人生でいえば20代であり、

イチローでいえば、シーズン最多安打を記録した時期である。

こう考えると、なるほど美しいわけだと納得もいく。感覚的な話ではあるが。

では最後に散る花びらは言葉はあまりよくないが死ぬ直前ということになる。きっと誰もみていないだろうと私は思うのだが、よっぽど桜が好きな人は花がほとんどなくなった時期でも桜をみているのだろうか。ほとんどの人が目を向けていないところにあえて注目してみたいとひねくれたことを考えてみた、というのが今日の話だ。

例えば、ある公園にある桜の木で最後の最後に散る花びらをみたとすると、それはくだらないかもしれないが、その公園の桜の木から全ての花が散った瞬間に立ち会ったことになる。なんかいいシチュエーションだなと僕は思ったのだが、共感してくれる人がいるか気になる。いなそう。

ケムリクサ(2回目)

先日、『ケムリクサ』を見終わりまして(12.1話も!)、色々調べてたら「たつき」さんという監督を知りました!今知ったなんて書くと、にわかなんて言われそうですが、にわかなので許してください...

それはそうと、ぜひ『ケムリクサ』ちらっとでもいいので見てください。特に考察をするのが好きな方にオススメだと思います。そうでない人も楽しめる要素は色々あると思います。僕はオープニング曲が好きでずっと見ていました。

 

たつきさんは『けものフレンズ』の監督ということなんですね。僕はまだ『けものフレンズ』を見たことがないので、「たつき」・「けものフレンズ」というレンズを通すことなく、ひたすら純粋に『ケムリクサ』を見ていたということになるわけですね。

なんか『ケムリクサ』面白くなってきたぞと思ったら、一般的にも評価が良いらしいので調べてみたら上記のようなことが判明しました。

たつき」さんを知っている自分、「けものフレンズ」を知っている自分にはない新鮮さを持って見られたのかな、と思うとなんか嬉しいですね。

たつきさんをこのアニメを視聴する前から知っていたらこの作品をどんな風に楽しんでいたのかなと思うこともあります。しかし、今回書きたいのは以下のことです。

ある新しい何かを知ってしまった時点で、そのことを初めて知る喜びというものはもう味わえない

物語の伏線が見事に回収されていく時の感覚と似ていると思います。一度目の新鮮な感覚を同じ作品で味わうことは二度とないということです。二度目には二度目の良さがあると思いますけど。深く知るほどその作品の良さがわかるわけですからね。ただ、初めて知ることの喜びはいいですよね!

今回でいえば、(作品の内容を知る知らないとは別の観点で)たつきさんを知る前に『ケムリクサ』を見ることができて、フィルターなく純粋に作品を楽しめて良かったということです。このフィルター、自分で取り付けることはできても外すことはできないですからね。

 

安定のグダグダ日記ですが、続けていきましょう。

 

ここからいうことはまだまとまっていない上に、感覚的すぎるのでいつかちゃんと言語化したいですが、

この作品にこのタイミングで出会えて良かった!

というのが時々あって、今回はそれだったということです。もちろん、たつきさんを知っていて、けものフレンズをみていたらもっと細かい部分にも気づいてより深く楽しめるというのはあると思います。でも、誰が作ったとか関係なく、純粋にこの作品を楽しめる機会はいつでもあるわけではありません。深く楽しむのは、楽しもうと思えばいつでも楽しめるので。たつきさんを知らない、けものフレンズを見ていないタイミングでケムリクサが見れたというのは、他人からしたら超どうでもいいことだと思いますが、自分の人生の流れを考えると良かったなというか、そういう流れできてるんだな、次はどこへ繋がるのかな、とワクワクします。

もし誰かにオススメを聞いたときに、これはこの監督さんが作って云々という話を聞いたとしましょう。すると、その会話が頭の片隅にありながら作品を見ることになるので、この監督は面白い作品を作るなぁ、とかこの監督の作品はやっぱりいいなぁ、という感想になりがちです。私の場合はですが。

これとは別に、この作品良かったなぁ、誰が作ったんだろうという感想をもつときもあります。これは、自分の中で新しい何かを発見したことになるんじゃないかなという気がします。自分の好きな対象が増えたという感じですかね。自分の体験からはこっちの方が前者に比べて少ないと思います。特に、読書に関しては著者で選ぶことも多いのでそう感じるのかも知れません。

 

案の定まとまらない。

書いていて思いましたが、きっと多くの人がたつきさんを知っている(と僕は思っているがその)中で自分は知らない状態だったという希少価値のようなものがあるのではと思ってきました。(きっと)無名の作品を、何も知らない状態で見てそれが良い作品だった場合、自分はどう思うだろう?その場合は「見つけた!」と思うような気がする。純粋な状態で楽しめたという気持ちもきっとあるけれど、みんな知らないものを僕は見つけたんだ!という気持ちが強い気がする。

 

なんとなく、思い始めたのが

有名な人の作品をその人が作ったと知ることなく楽しめたら良いな

ということかもしれない。

有名な人の作品であれば、それを堪能する前にその人の作品であることを知っている可能性が高いわけです。そんな中で知らないまま楽しめる機会を得るというのは、その分野に疎いとも捉えられますが、人で見るんじゃなくて、作品で見ることができることができる。それがしたいんだ。

こういうことではないか?たぶん。

令和になったので何か書く

平成最後の月になりましたね。

次の年号も発表され『令和』に決まりました。万葉集から取ったということで、万葉集読みたいなと思いましたが、いつになるか分かりません^^;

さて、「令和に決まったので何か書く」という取ってつけたような理由で何か書くことにします。今、書きながら何を書こうか考えています。(つくづく価値のあることを書けないものだと実感します...)しかし元号が変わる機会は僕が生きているうちに何回もあるわけではないので、元号が変わる時の心境とそんなタイミングで考えるどうやって生きたいかを将来の自分のために書き綴っておきたいと思います。

言ってしまえば、元号が変わるからと言って僕個人の生き方が本質的に変わるということはありません。コンピュータのシステムの変更はものすごい大変なのかもしれませんが...また、今回は生前退位ということで、天皇制の仕組みも考えるところがあった(そして今もある)かもしれません。社会的には本質的な部分が変わることもあったかもしれません。もしくは今から変わっていくとか。

ただ、自分の欠点を直して、長所を見つけるきっかけ、さらに大きく言えば僕の生き方を見つめるきっかけとしては申し分のない機会です。ということで、自分が今までどうやって生きて、今どのように生きたいと思って、これからどう生きていくか、言語化していきます。順番を揃えられたら最高ですが、時間もないので思いつくままに書き込んでいきます。脱線も(僕的には脱線ではないですが)あると思います。

まずは、平成の終わりにこれ以上ないビッグニュースがありました。僕が生きてきた中でのビッグニュースなので、僕が生まれる前に別の出来事で同じような経験をなさった方もいるかもしれません。それは、『イチローの引退』です。これは、私が生まれた時から第一線で活躍し続けてきた選手だからこそ、引退というのが感覚として受け入れにくい感じが不思議でなりません。もちろん、理解はしていますし、毎日イチローのプレーを見ていたわけでもないので、そんなものかと思えばそれまでです。それでも小学校から10年ほど野球に取り組んだこともあり、他のスポーツよりはよく知っているつもりで、イチローといえば憧れ(と言っていいのかどうかさえわからないほど神懸かった存在)でした。普段ほとんどテレビを見ない私が、夜中にテレビの前で正座をして(笑)会見を見ていたというと、なんとなく特別な感じが伝わるでしょうか?

そこで感じたことで今パッと思い浮かぶことが、「時間はいやでも流れる」ことと、「急に何かが成し遂げられることはない」ということです。

どちらも生きていく上で本質的なことだと思います。やはり、少しでも後悔なく人生を終えたいと思う時に時間は流れていくという事実を受け入れることは重要です。少し具体的に書きたいことを書くと、もう小学校、中学校、高校には戻れないですし、そこでできなかったことを戻ってもう一回、というわけにはいきません。好きな人に告白しておかなかったら二度とその機会はないのです(ある場合もわずかにあるかもしれませんが、中学生という時期を一緒に過ごすことはできませんね)。残念ながらそうなってしまったのが私ですが(涙 もっと勉強しておけばよかったと思っても、勉強が仕事だった時間は戻ってきません。他にもいろんなことが思い浮かびます。

ということから、やりたいと思ったことは多少自分が傷つく可能性があっても、周りに頼ることが増えても、今しかできないと思ってやらないとできないのだと思っているのが今の自分です。難しいのは、そのやりたいことが本当にやりたいことなのか、目先の嫌なことから逃げる、言い換えれば現実逃避としてやりたいと思っている可能性があることです。それでも、現実逃避を一生懸命した結果別の道が切り開けるかもしれませんが、自分が成長するよい機会であるはずなのに、ちょっと良薬が口に苦いからと逃げる癖が着くのは避けたいところです。

そして、これからは身体的には衰えていく一方ですので、やりたいことが体力的にできなくなってくるはずです。実感してはまだないですが、50歳まで現役続行と言い続けてきたイチローがそれを成し遂げられなかったのですから、絶対にそういう時が僕にもやってきます。

「今できることは今やらないでいつやる、ただし自分の道をしっかり見極めながら、優先順位をつけて」といったところでしょうか。

そして、イチローの引退会見でもう一つ印象に残っていることに挙げた「急に何かが成し遂げられることはない」についてですね。これも先ほどと同じく少しでも後悔なく人生を終えたいと思う時に頭に浮かびます。何か自分にしかできないことをやろうと思うと、壮大な夢が頭に浮かんでくるわけですが、それは急にできるわけではないし、むしろ泥臭い基礎練習の積み重ねによってしかできないという事実から目をそらしがちな自分がいる気がしています。何かでっかいことをやろうとせずに、ある程度折り合いをつけて自分にできることをやりながら暮らしていければいいかなというスタンスならまだ現実を見れているので良いですが、壮大なことを考えながら、一方でそのための基礎から目をそらしているというのは相当危険な気がします。ある日突然自分が崩れる時がくると思っています。そうならないために、今できることをコツコツ積み重ねていく、これを意識して過ごすことが大切だと思うのです。

以上のようなことをせっかく考えたので、もう少し具体的に考えていくことにして、「平成」で自分ができたこと、できなかったことを考えるとしましょう。

例えば、僕は小さい時に夢見ていた野球選手になることができませんでした。でも、これは僕なりに真剣に取り組んでそれでもできなかったことなので、後悔はしていません。小さい時はあれほど野球野球と言っていたのに、あっけないほど簡単に諦めることができました。むしろ、自分としては野球選手になれなかったことに気づくまでに野球に費やす時間が多すぎたと思うほどです。もっと本を読んでいたかったと今の自分は思っています。もしくは、別のことに取り組んでいたら違う景色が見えたのかもなと思っています。とはいえ、野球でうまくいかなかったタイミングは人それぞれで、プロ野球選手になってから花を咲かせることなく散っていく人もいます。その人はその人で貴重な経験をしていると僕は思うので、僕自身も野球をしてきた中での経験(多くは失敗による経験かもしれませんが)が今後のやくに立つ日がくることを願っています。いくつかの経験ははっきり自覚しているつもりなので、それを役立てることを今は考えなくてはいけませんね。

できたことは、恋文を書くことができたことですかね。恋文という、「告白」と違う言葉を使ったところを忖度してもらえれば僕の性格がいかに引っ込み思案かということがわかると思いますが。また、未だ童貞であるということもわかってしまいますが。できたことっていうと、難しいですね。なかなか思いつかないですが、あっあれがあった。趣味がいくつかできましたね。一人でできるものが全てですが、、、

美術鑑賞が好きになったのは、僕の中では大きいことですね。それとアニメを見るようになったのも良い趣味とします。読書も以前よりするようになりましたし、ランニングも途切れがちですが、細く長く続いています。文章を書くのも(こんな記事を書いているようでは、文章とは呼べませんが)少しずつ好きになっていますし、詩も恥ずかしいレベルですが書きます。楽しいことは世の中にたくさん転がっているな、とてもじゃないが楽しさを全て享受するのは無理だなと思うくらいです。

好きなことでないとできない性格が強くなってきているようで、興味がないことは必要なことでもなかなか手をつけないのと、それをやりたいことにしたところでやれる量に限りがあるのでたくさんやりたいことがあってもできないというのが悩みどころです。優先順位をどうつけるのかが喫緊の課題ですね。興味がないことを興味があることにするのは、僕の中ではある意味では簡単でそれをもっと知りたいと思えばいいだけです。どのレベルまでその対象にのめりこめるかが鍵ではありますが。(流石にどの分野でもプロフェッショナルというのは無理だし、そもそも一つの分野でプロフェッショナルになることすら今の自分には怪しいし慣れない可能性が非常に大きい。かといって、いろんな分野で二流なんてこともないので、自分の将来が非常に心配)

あとは、自分だけでできる趣味の他に、他の人と楽しめる趣味も見つけないとこの先孤独感が強まっていくなと焦りを感じています。自分一人でできる趣味も、同じ趣味を持っている人を見つけてコミュニケーションを取るというのも課題ですね。

 

自分の中ではある程度まとまったつもりですが、見直してみるとおそらくぐちゃぐちゃだと思います。展開としては急ですが、『令和』になってからどう過ごしたいか(それは今までもそう変わらなかったはずのものですが、できなくなっていることお実感していたので良いタイミングと思って)を簡潔に書いて終わります。

平成を振り返ってとはとても言えませんが、なんかイチローの引退会見に全て言いたいことが集約されている気がしてなりません。イチローが言いたいこととは別に自分が勝手に感じていることも多分に含まれているのでしょうが、何においてもそんなものだと思います。

やりたいことが多すぎてきっとできないこともあることは承知の上で書きます。そして、漠然としているところが情けないですが、その情けなさが現在のありのままの自分だと思います。

 

まず、何かの分野でプロフェッショナルになりたい。今はそれが物理ですが、物理でなくなることもありえます。そして、本をたくさん読みたい。理想的にはジャンル問わず読みたい。美術の知識も嗜む程度には身に付けたい。曲も作ってみたいし小説も書いてみたい。あとは、人と交流をしたい。というか、自分から積極的にそういう機会を作りたい。生きることは、イコール、人と繋がることなので。でも、それが極端にできていない自分がいるので、この機会にもう一度この殻を破ろうと気持ちを入れ直す。

そのためには、できることを探してコツコツと。今しかできないこと、今始めなければいけないことにコツコツ取り組む。それしかないのだと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょっと話がそれるけれど、最近思うのは、プログラミングって中学生くらいでもプロレベルの人がたくさんいるし、これからもっとたくさん出てくると思う。今僕自身がプログラミングやりたいと思っていても、楽しめるならそれでいいけれど、僕よりできて若い人がたくさんいるのにそこで勝負するのは得策じゃない気がする。繰り返すけれど、自分が楽しめることをとことん楽しむのは良いことだと思う。それでも、今やっている物理はプログラミングほど中学生でプロレベルっていう人はいない。もちろん、優秀な人でないと生き残れない厳しい世界であるというのは、大学に入ってから実感しているけれど、物理の世界を全力で探求したことで身につくものっていうのは他ではえられないものがたくさん詰まっているはず。僕より優秀な人しかいない世界でどうやったら生きていけるのか、辛い思いもたくさなるだろうが、やりきった(と思うことはないだろうが)と言えるくらい頑張っていきたい。要するに、手っ取り早く何かができるプログラミングに現実逃避するなということが言いたい。もちろん、プログラミングが簡単といっているわけではないので、そこは誤解なきように。

ケムリクサ

今期のアニメの中で、じわじわとはまっているのが『ケムリクサ』だ。

最初は、設定もよく分からないし、わかば(ワカバ)という少年もあまり好きじゃなかったが、それでも見続けていると独特の世界観が不思議と癖になってきた。

ケムリクサが何なのか分からないし、「好き」という概念がない人物?もいるし、人がほとんどいないし、???という状態だった。ストーリーもどこに向かっていくのかパッとしないなぁと思っていたのだが、楽しみ方はきっと色々あるのだ。このアニメに合った見方を僕なりに見つけられれば結構楽しめるものかもしれない、と思う。

謎の設定(現時点で分からないものもたくさんあるけど)が、少しづつ明らかにされていくという展開がいいのかなー、たぶん。主人公が普通の人っぽくて、ヒーローと言っても過言ではない活躍をしているのがちくりと頭の片隅に刺さるが、それもこれからの展開を熱くするためと思えばよいのだ。

また、オープニングがすごい良かったことも好印象に繋がっている。

そんなに深く踏み込んでみるタイプではないので、感想もそこまで色々かけるわけではないけれど、『ケムリクサ』って意外と面白いぞという気持ちを忘れないためにここに記しておく。

 

追記

ニコニコで11話の気になるポイントメモなる動画を見たが、よくまとめたなと感心した。あれを作るのに一体どれくらいの時間をかけたことやら。すごいな。

本のつながりメモ

本を読んでいると、その本から面白そうな本が見つかって、またそこから面白い本が見つかって、という流れができることがある。

そのつながりをメモしておかないと忘れてしまうので、(実際に忘れてしまったものもあると思うけど)今回はメモすることにした。

まず、今邑彩さんを見つけたところからスタートする。なぜ今邑彩さんを見つけたかは忘れた。多分、ツイッターで見かけた??

今邑彩さんの『ルームメイト』を読んで、多重人格に関する本を読んで見たくなり、ダニエル・キイスの『24人のビリー・ミリガン』を見つけ、また『SWITCHING TIME』(翻訳版は『17人のわたし』)を見つけて今読んでいるところだ。

これを読み終わったらどんな本を見つけられるだろうか。