本、絵画、映画と戯れる日々を

本や映画など何かしら作品の感想を書いていきます。

同性の本、異性の本、どちらの方が多いのか?

ふと気になった。

男性の書いた小説と、女性の書いた小説と、私はどちらの方をよく読むのだろうかと。

そう思った後に、この基準に何か意味はあるのか微妙だとも思ったが、ちょっと考えてみるか。まあ、あまり意味はないかなと思っているが、考えることで見えてくるものもあるんじゃないかなー、あったらいいなーと期待してみる。

まず、好きな(好きな度合いには個人差があると思うが)作家の名前でパッと思いつくのが、敬称略ですが

原田マハ

彩瀬まる

住野よる

三浦しをん

森見登美彦

今邑彩

あたりかなー。

女性の方が気持ち多めか?、いや半々くらいかなーという感じだな。

 

当然といえば当然なのだが、女性の作家は女性目線で、男性作家は男性目線で書くことが多いと思う。

確かに、性別の違いで共感の程度も変わる部分もあるが、逆に考えれば異性の作品特有の新たな発見があるとも捉えられる。

ただ、性別にとらわれず、一人の人として作品に入り込めるかどうかの方が大事な気がする。男性であっても、女性の主人公になりきって作品を読んでいる気にもなれる。同性であっても、性格や境遇があまりにもかけ離れていると、なかなか入り込めず横から眺めている気分になってしまう時もある。

そもそも、著者名が男性か女性か分かりにくいと、著者の性別が思っていたものと逆だったなんてこともある。結構昔の話だが、三浦しをんさんの『舟を編む』を読んだときは三浦しをんさんが男性か女性か知らずに読んでいた。お恥ずかしい話ではあるのだが...

男性の作品か女性の作品かで、一番違いが出そうなジャンルは言わずもがな恋愛小説であろう。数年前まではあまり読まなかったが、最近は恋愛小説もいくらか読むようになった。

最近読んだ作品だと、彩瀬まるさんの『くちなし』という作品は、女性が主人公で女性独特の心理がよく表れているのかなー、と思っている。これを男性が書くには、女性が書くのに費やすエネルギーの何倍も必要だろうと思うし、書くのであれば『くちなし』の男性目線バージョンの方が良い作品ができそうな気もする。

ただ、ここで私が思っている女性の心理というものが、そもそも想像の産物でしかないのであるが、それをいうと話が一歩も進まなくなってしまう。ここは、私のできる限りの想像、妄想で補ってやる!として話を進めよう。

 

と思ったが、話のネタが思いつかなかった。想像力がここまで乏しいとは悔しい...

 

最後に、話は逸れるが、ほんの少しだけであるが、短い小説を書くことにした。と言っても単なる自己満足の範疇でだが。またいずれ話す機会があればこのことに触れられたらと思う。話す機会がないかもしれないけどね。

夢で見た詩

最近、夢で素敵な詩を見た。詩を作り始めてから何か詩のきっかけを考えることも増えた。寝ながら考えていたのかわからないけど、夢に出てきた素敵な詩を読み終えて、あっこの作品好きだな!と思った瞬間に目が覚めた。あっ、と思い再び目を閉じるも詩の全貌はぼやけ、不幸中の幸いか、最後の言葉だけを覚えている。それは、「7時14分」なぜこの言葉なのかももはやわからない。

ぼくにとってはこの言葉が、夢のなかで確かに素敵な詩と出会ったのだという証拠になるだけだ。

好きな人に、「一度しか言わないよ♪」と言われた、その言葉が風にかき消されてしまい、二度と聞けなくなったという感じに近いと思う。いや、言われたことなんてないけども。。。

この詩ももう二度と見ることはできないんだと思うと、すごく惜しい。一度だけ成功した最高難度の技があって、その成功体験は覚えてるんだけど、二度と成功させることができなかったという感じに似ているかもしれない。いや、そんな経験もないけども。。

 

痒いところに手が届かない。もどかしい。

次、夢に出てきたら暗唱できるようになるまでひたすら読み続けてやる。

今年の振り返り2 12/22

今年を振り返ってみようということで前回に続き色々書いていこうと思う。

 

まずは、Vtuberの話でも書いておこう。将来の自分に向けて書くつもりでいこうかな。

Vtuberがブームを起こしたのは、おおよそ今年からだ。Vtuber元年といってもいい気がする。実際言われてるかも。それでも、やはり世間一般からしたら知名度はそんなに高いものでもないと思う。僕の周りに(といっても僕の周りにそんなに人はいないけど)Vtuberが好きという人はほとんどいないし、youtubeでも再生回数は人気のある人が雑談なんかをするとき、数万再生が多い方だ。特別な企画をすれば、数十万いくかどうかという感じがする。キズナアイのもっとも再生されている動画が今日の時点で414万回の再生だった。十分すごいが、数千万回までは流石にいかないか。。。もう一段階、二段階起爆剤が欲しいところだな。人ごとのようで申し訳ないが。

ただ、Vtuberとして活動している人たちがいて、それを応援している人たちがいて、Vtuberさんが十分稼げて活動が続けていける、という流れが続けば、それ以上のことはないと思う。もちろん、個人の趣味でやっている人もたくさんいるし、それが娯楽の一つとして確立すれば僕も嬉しい。一体私は何様だ。。。

顔出しせずに配信ができるというのが大きな特徴で、それを使いたいという人はたくさんいる気がしているので、もっともっと広がる可能性はあるし、今は思いつかないけれど、新しい用途で使われる可能性もあるんじゃないかなと思う。(今はエンターテイメントとして使っているはず)

そんなところだろうか。

好きな動画でも書いておこうか。

朝乃瑠璃の歌声は迫力があって聞きごたえがある。めちゃくちゃうまいし、あんな風に歌いたいなと思いながら聞いている。

ゲーム配信は最近あまり見なくなったけど、それでもマイクラは時々見てしまうな。自分もやってみたいけど、手を出したらいつまでも遊べてしまうだろうから、手はつけない。見るだけでお腹いっぱい。

雑談は結構好きだけど、中身なんもないじゃん、と思って見るのをやめてしまうこともしばしば。

基本的にはにじさんじの誰かしらをみているけど、にじさんじとのコラボがきっかけで、それ以外のライバーを見ることもある。

今は、こんな感じかな。いつまで好きでいられるか、どこかで飽きるのか、わからないけれど、今年は間違いなくVtuberなしでは語れない一年だった。

久しぶりの日記 12/20 今年の振り返り1

最近すっかり書いていなかった。

今日もこれといってネタがあるわけではないがつらつらと。。。

今年のまとめをこれから何日か思い出して書き出すのもいいかもしれない。

どうしても、この一年一体何をやってきたのだろう。。。と悲観的になってしまうので、こんなことをしたぞと、前向きに過ごしたいものだ。

 

今年は、何回か旅行に行った。美術展を中心に足を運び、今までの自分と比べたらアクティブになったのではなかろうか?美術を専攻しているわけでもなく、趣味で絵を書いているわけでもないのに、遠方の個展にまで足を運ぶというのはなかなか珍しいのでは?と思っているが、どうなんだろう。大山崎山荘美術館といういわゆる昔の財閥の方のお屋敷を偶然(ツイッターで)発見したのは、今年最も運がよかったことの一つ。

神戸に足を踏み入れたのは初めてだったが、観光する場所がたくさんあって、旅行するには申し分ない場所だった。近くに大阪、京都もあるし、いい場所だよなー。おしゃれな感じだし。

 

他には、本を以前よりも読むようになった。特に現代小説が中心だが、今年は住野よるさんや原田マハさん、彩瀬まるさん、森見登美彦さんらの本をいくつか読んだ。他にも色々読んだが、今年一番鳥肌が立ったのは『君の膵臓をたべたい』だった。あのシーンを思い出すだけで鳥肌が立つ。ありふれた言葉ではなくて、二人だけの特別な言葉を生み出したというところに感動したし、羨ましい。生まれ変わったらこれに負けないくらいインパクトのある言葉を作りたい笑 毎年恒例、大学生協読書マラソンにも応募した。去年に続きナイスランナー賞をいただくことができた。嬉しい。感想を書いて、運が良ければ図書カードももらえるなんて、素晴らしい企画をありがとうございます!って思ってます。

今年の終わり、12月に入ってからだが、詩を作り始めた。詩みたいなものと言った方が良いかもしれないが、これから書きまくってちゃんとした詩を作れるように来年は頑張ろうと思う。僕は美しい言葉や美しい風景、美しい姿が好きなんだと気付いた。この美しいがどんなものかっていうのは個人によるところだと思う。今まで多分、意識して遠ざけていた「美しいものが好き」という感覚を受け入れられるようになったのは、人生において割と大きな一歩なのではないかと思う。大げさかもしれんがね。

今日は、こんなところにしておこう。

こうして書いてみると、まだまだ書きたいことはあるな。Vtuberの話も欠かせないし、勉強の話も書いておきたいし、それ以外も色々出てくるかもしれない。