本、絵画、映画と戯れる日々を

本や映画など何かしら作品の感想を書いていきます。

【読書日記】 【彩瀬まる】 『桜の下で待っている』 

 

まずは、大まかな構成を書いていく。

大きな話が5つあり、新幹線を通して帰省したり、親戚の家へ行ったり、という所からお話が始まる。そこには、必ず車内販売員が登場し、物語に緩やかなつながりが生まれているなと感じた。そして、最後はその車内販売員がお話の主人公であった。

 

 

面白いところに目をつけたなぁ。新幹線に乗っている乗客一人ひとりに、それぞれの物語があって、社内販売員は、その一瞬を、たとえ一瞬だけれども、数多くの人間の物語に触れることができる。この視点、きっといろんなところで使えそう。スーパーで働いていても、飲食店で働いていても、街を歩いているだけでも、そこで見る物語は十人十色だ。

今回のお話の主人公は人生の岐路に立っている人間が多い。もしくは、これから岐路に立つという人間だ。新幹線にはそういう大事な決断をしなければと悩んでいる人、または決心してそこへ向かう人が多いのだろうか?

 

 

さて、僕は5つあるうちの4つめの「ハクモクレンが砕けるとき」というお話が最も印象に残った。少しだけ、内容を書いてしまうと、

少女が主人公なのだが、冒頭で自分の乗っている新幹線が事故にあったらどうしようと心配して泣き出すという場面があるのだが、この段階で、僕と同じじゃん!!と心から共感した。この少女は、死についてどうしても拭えない心の傷を抱えているのだが、そこからどんな体験をして、どんな変化を見せるかというのがこの話の見どころ。

 

その話の中で、少女に話しかける存在がいるのだが、そこでの言葉が、深いなぁと思ったので紹介する。

 

(おそらく死について)「苦しみしか汲み取れないとしたら、お前の目が悪いんだ。よく目を磨いておきなさい。・・・」

この言葉、書いていて思ったのですが、小学校中学年の子には難しくないですか(^^;)

同じような悩みを持っているであろう読者に語り掛けているに違いない...ですよね汗

 

もう一つ、宮沢賢治の「永訣の朝」という詩を母に読んでもらって少女は次のことを感じたようだ。

苦しい、悲しいことがあっても、その中にあるキラキラしたものを見逃さない、心の目を持つことの凄さ。

このお話は、本当に僕にとって意味のある、読んでよかったと心から思えるお話だった。それは、僕もマイナスの面ばかり考えてしまう人間なので、どんなに辛い環境でもそこにある輝きを失わないように、苦しみで覆われたその中にある希望を、自分から手放すことがないように、生きていきたいなと思った。

そして、宮沢賢治の作品を味わってみたいと強く思いました。せめて、「永訣の朝」は読んでみたいです。頑張って時間取ります。

 

 

桜の下で待っている (実業之日本社文庫)

桜の下で待っている (実業之日本社文庫)