本、絵画、映画と戯れる日々を

本や映画など何かしら作品の感想を書いていきます。

4/6

午前中は、友人から誘ってもらい一緒の場所で勉強した。大学院入試も近づいてきた。絶対に良い成績をとってやる。 友人と勉強する機会を自分から作るのも必要な力なのかな。友人でなくて、先輩や先生に質問する習慣もつけたい。 午後には、ガイダンスがあり…

4/5

なぜこう毎日こつこつという些細なことが継続できないのか。 少し考えてみよう。原因 面倒くさい 意識が低い 書く前に別の(優先度が高いと思っている)ことをする。そのうち書くことを忘れて寝てしまう。理想 寝る前に日記程度に書きたい。 勉強の復習にもな…

4/1

今日から4月だ! 特に変わることもないが。。。 と考えてはもったいない。 こういう節目は新しことを始めるチャンスだ。目標を定め、それに向けて気持ちを入れるチャンスだ。 高校生の頃、校長先生がおっしゃっていた教訓の一つだ。校長先生の話は二つだけ覚…

3/31

三日坊主とはまさにこのこと。 ちょっと気を抜くとこの有様。 これだから何事も成就しないのだ。 一日に何をしたか、さらっと3行書くだけでいいのだ。 今日は、午前中は来客があり、特にできたことはない。 午後に自主ゼミで量子情報の勉強を。エンタングル…

【TED】A simple way to break a bad habit を聞いて

要点 悪習慣を断ち切るには、それをしようとしている自分に興味を持つこと、好奇心を持つこと。 そうすることで、一瞬立ち止まって時間を作り、欲と向き合うことができる。 なぜ自分は、2個目、3個目のお菓子を食べようとしているのだろうか?やめられないの…

3/26

今日は統計物理の勉強をした。特に、ランダウ理論の勉強をした。磁化に空間座標遺存性を入れるという内容だったが、それは揺らぎや相関関数を考えることにつながる。 そして、Green関数や線形応答理論を勉強する必要があるので、統計物理学と並行して、そち…

3/25

負のサイクルを断ち切らねばならない。 朝起きる時間が9時過ぎだった。春休みももう終わるので、リセットする。 起きてからは、洗濯や皿洗いなどをして、勉強をして、バイトへ行き、帰って寝るという進捗が少ししかない一日だった。 明日は、きっと部の活動…

3/24

今日は、兄弟の引越しの手伝いに行ってきた。 春休みに帰省できなかったので、家族に会う貴重な時間となった。 これまではそんなに連絡をとってこなかったが、兄弟ともこれからは連絡をとって行こうと思う。 兄弟を思う気持ちが強くなった。 その行き帰りで…

3/23

今日は、10時に起きた。前日遅くまで起きていたせいでやっちまった。 そこから量子情報の勉強をして、自主ゼミをした。量子相対エントロピーとか、Holevo情報量とか、あとはvon Neumann entropyの性質なんかを勉強したが、難しい。これらの物理量が物理的に…

初期設定

人生ってRPGのようなものではないか?という素朴な発想から、現実世界でRPG風に自分の成長記録をつけようというコンセプトのブログ。なかなか面白い試みだと思っている。 詳しい設定などは適宜追加していく予定。 ここではとりあえず、簡単な初期設定とスキ…

【読書日記】「かがみの孤城」

【読書マラソン用】 【通常の感想】 読書マラソン用の感想(仮) 通常の感想 最初に行動を起こす勇気 周りの笑いが自分を笑っているように感じる 暗黙のルール 友達を思うということ 【読書マラソン用】 鏡の向こう側に別の世界が広がっている。そんなことは…

【美術館巡り】東京番外編 ユニクロ希望塾

東京へ行った際、美術館の他にも、ファーストリテイリングの希望塾というものに参加してきました。 ファーストリテイリングの偉い方の話を聞く良い機会となりました。 メモを取っている人たちがたくさんいる中、僕はメモも取らず聞いていただけでした。最初…

【読書日記】 信頼の構造 こころと社会の進化ゲーム 

本書について大まかな説明 この本がどういう本かを最初に述べておこう。 内容は誤解を恐れずに書くと、「信頼」と「安心」は違う、と述べている。詳しい感想はのちに述べる。書き口が学術的な体裁で、ある意味読みやすく、別の意味では読みにくかった。 例え…

【美術館巡り】東京編 クインテットⅣ 五つ星の作家たち

クインテットⅣ 五つ星の作家たち 今日で東京編は最後です。ただ、美術館巡りでなく、番外編が一つあるので、それはまた記事を別に書く予定です。 この美術展は、現代の日本の美術家の作品が展示されていました。ポスターを見て綺麗だな、と思って興味が湧い…

【美術館巡り】東京編 ルドルフ2世の驚異の世界展

ルドルフ2世の驚異の世界展 前回は狩野派の絵画を観てきたという記事を書きました。 今回は、その後に行った【ルドルフ2世の驚異の世界展】という美術展の話です。表参道からすぐ近くの渋谷に行き、東急という百貨店の裏側にありました。結構疲れていたので…

【美術館巡り】東京編 墨と金 ー狩野派の絵画ー

墨と金 始めに 二日目はまず、表参道駅から歩いて数分のところにある根津美術館に行ってきました。駅を出て、ずっとまっすぐ歩くとここだけ雰囲気が違うぞ、という建物が見えてきます。 とはいっても、表参道とても暮らしやすそうな穏やかそうな場所でしたね…

【美術館巡り】東京編 ルドン展

ルドン ―秘密の花園 始めに ブリューゲル展を後にして、次に向かったのがルドン展です。上野駅から、東京駅へ移動して、三菱一号館美術館へ行きました。東京駅から歩いて5分くらいでしたね。駅から近いと楽でいいですね。 そんな話はさておき、この美術館は…

【美術館巡り】東京編 ブリューゲル展

美術鑑賞の記事。 今回は東京都美術館で行われているブリューゲル展に行ってきた感想です。

【物理】【統計物理学】格子比熱について

なかなかこういう記事を書くというのは大変ですね。骨の折れる作業ですが、その分理解が深まることもあり、細々とでもいいので続けていけたらなという感じです。もしもっとほかの内容も見たいという方がいらっしゃいましたら、スターなり、コメントなりで反…

【メモ】【物理】vestaで物質の結晶構造のきれいな図を作る

みなさんはご存知でしょうか? vestaというものすごい便利なアプリケーションを・・・ 大学の実験で使う機会がありインストールしたのですが、めちゃくちゃ便利じゃないですか!!! ここでは、こんな便利なものがあったんだよ~という紹介と、将来何かで必…

【読書日記】 【彩瀬まる】 『桜の下で待っている』 

まずは、大まかな構成を書いていく。 大きな話が5つあり、新幹線を通して帰省したり、親戚の家へ行ったり、という所からお話が始まる。そこには、必ず車内販売員が登場し、物語に緩やかなつながりが生まれているなと感じた。そして、最後はその車内販売員が…

【読書日記】【彩瀬まる】『神様のケーキを頬ばるまで』

久しぶりの投稿になってしまいました。なかなか文章が思ったように書けず、この記事も時間がかかってしまいましたが、頑張って書いたので是非!読んでくれると嬉しいです。 彩瀬まるさんの作品です! とても読みやすく、読書って素晴らしいなぁ、と思いまし…

Loving Vincent (ゴッホ ~最後の手紙~)

ゴッホ~最後の手紙~を見たので自分の感じたことを書いていこうと思います。 話が映画からずれるところもありますが、ご了承ください。 この映画の存在を知った時からこれは見たい!と思っていました。きっと素晴らしい映画に違いないと(笑)! 上映期間や…

料理の練習 No.21  チャーハン

先週作ったチャーハンを今載せます。 このチャーハンはレタスと長ネギとソーセージと卵を使ったシンプルなものですが、味は良かったです。シンプルだから良かったのかもしれませんが。 このくらいならばさっと作れるようになってきました。ただ、適当になっ…

料理の練習 No.20 きのこパスタ

久しぶりに料理を投稿することにしました。 最近は心に余裕がなくて、いざ作っても記事にするのが面倒だったのですが、記事書こうかなと思えてきました。 今日は、お昼にきのこパスタを作って食べました。簡単にできてしかもおいしいので幸せな時間でした。…

【読書日記】 「君たちはどう生きるか」

今、再び脚光を浴びている名作、「君たちはどう生きるか」を読みました。 一応、本の紹介を軽くしておくと、著者である吉野源三郎さんは、1899年に生まれ、1981年に亡くなった編集者、児童文学者のようです。この本は、1937年に発行されました。第2次世界大…

自分を励ます

近くでライトアップしている場所があったので、ランニングがてら寄ってみようということで走ってきました。一人ながら、ライトアップを楽しんでいると、小さな人だかりができている場所を発見。何かと思って近くに行くと、なんと大道芸のパフォーマンスでし…

【物理】【量子力学】波動関数 

量子力学では、例えば、粒子の位置などの観測量が、確率的に分かるということが大事な概念である。 その役割を担うのが波動関数であるが、「連続な波動関数の絶対値の二乗が確率密度」となる。確率の密度なので、体積を掛けて確率になる。 波動関数って結局…

【読書日記】  「リーダブルコード」

今回は、プログラミングの本を紹介しよう 「リーダブルコード」 リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice) 作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典 出版社/メーカー: オライリージャパ…

自分の長所(具体的な例)を一つ発見したのでメモ

今日、自分が行っていることで、良いであろうことが見つかった。 僕は、自転車に乗っているとき、(特に狭い道で)小さい子供連れの親子が道路を歩いていたら必ず自転車から降りることにしている。 間違っても小さい子にぶつからないように(もちろん大人に…